MENU
カテゴリーから探す
ゲームレビューサイトはこちら→ココから移動

【崩スタ攻略】「漆黒の剣、フレイムスティーラー」の倒し方を解説!

崩壊スターレイルの開拓クエスト「始まりの門と終わりの玉座」に登場するボス「漆黒の剣、フレイムスティーラー」の攻略法を解説しています。

見た目の割に強いのかどうかハッキリしないボスです。(モーディスの所為か、あるいはスキル仕様の所為か)

しっかり対策していれば星4(無課金)編成でも勝てるので、なかなか勝てない人は参考にしてみて下さい!

  • 開拓クエスト(ストーリー)で戦う時の攻略法です。
目次

漆黒の剣、フレイムスティーラー/???のスキルと弱点

漆黒の剣、フレイムスティーラー/???のストーリー

暗黒の潮とともに現れ、タイタンの火種を狩る無名の剣士。その正体を知る者はいない。不可解な力と完璧に近い剣技を扱う。その刃には狂気と執念が交錯し、神悟の樹庭もエリュシオンも、その手によって滅ぼされた。

漆黒の剣、フレイムスティーラー/???

「漆黒の剣、フレイムスティーラー」の弱点は、氷、雷、量子

最初に登場する「???」と全く同じボスです。「???」は第一段階、「漆黒の剣、フレイムスティーラー」は第二段階まで戦うことになります。

攻撃力は低めですが、攻撃数が圧倒的に多いのが特徴です。さらにスキルも多く、スキル内容が分かりづらいことも印象的ですね。少なくとも私は「何言ってんだ…」と何回か思ったww

しかし、意外と単純なのでスキル内容を把握していなくても大丈夫です!

それが必要な苦難

「厄災の力」をすべて消費し、味方全体に少量の物理属性ダメージを数回与える。消費された「厄災の力」の層数が多いほど、攻撃の段数がアップする。最後に味方全体に少量の物理属性ダメージを与える。

死の黒雲

指定した味方単体および隣接する味方に物理ダメージを与える。

消えゆく運命

味方全体に物理属性ダメージを与える。命中された味方のHPの一部が「侵食」に変換される。

交差する道

「壊れた容器」を「共祭」状態にし、数回の行動で「幽冥の弔い」を発動する。

幽冥の弔い

「壊れた容器」と共に「死の黒雲」または「消えゆく運命」を発動した後、「壊れた容器」を吸収して自身のHPを回復し、「厄災の力」を獲得する。

悲痛の別れ

「死の黒雲」または「消えゆく運命」を発動した時、自身のHPを消費して「壊れた容器」を召喚する。さらに消費したHPが「纏わりつく苦痛」に転換される。この攻撃に召喚された「壊れた容器」が倒されると、追加で自身に物理属性ダメージを与える。自身が再び「死の黒雲」または「消えゆく運命」を発動する時、この攻撃に召喚された「壊れた容器」が自身と共に攻撃を行う。その後、「壊れた容器」は自身に吸収され、「纏わりつく苦痛」に転換された分のHPを回復する。同時に自身は「厄災の力」を獲得する。

冷酷な永別

「ダメージ軽減」を一定層数獲得し、自身の受けるダメージがダウンする。「壊れた容器」が1体倒されるたびに1層失う

壊れた容器

「壊れた容器」の弱点も氷、雷、量子です。

「壊れた容器」もフレイムスティーラーと同様に分かりづらいスキルですが、簡単に言えば「フレイムスティーラーの分身みたいなもの」という認識でOK。

召喚される数は多くても防御力が低めに設定されているようで比較的倒しやすい敵になります。

共祭・死の黒雲

指定した味方単体および隣接する味方に少量の物理属性ダメージを与える。

共祭・消えゆく運命

味方全体に少量の物理属性ダメージを与える。命中された味方のHPの一部が「侵食」に変換される。

我がために祈りを捧げよ

行動制限系デバフを抵抗する。「???」が「死の黒雲」または「消えゆく運命」を発動した時、自身がその攻撃によって召喚された場合、「???」と共に攻撃を仕掛ける。その後、自身は「???」に吸収され、「纏わりつく苦痛」に転換された分のHPを回復する。同時に「???」は「災厄の力」を獲得する。

我がために贄を捧げよ

HPが0になる攻撃を受けた時、「???」が「沈黙の悲嘆」状態中で、且つ所持している「災厄の力」の層数が0でない場合、直ちに「???」によって再召喚される。ただし、「???」は「災厄の力」を1層失い、一定のHPを失う。「???」が「捨つることに涙せず」を発動した時、「???」に召喚され、「纏わりつく苦痛」に転換された分のHPを回復する。

漆黒の剣、フレイムスティーラー/???の倒し方

オススメの属性は、氷・雷・量子

アタッカー2人、サポーター1人、ヒーラー1人の編成がオススメ!

「???」と「漆黒の剣、フレイムスティーラー」戦でオススメの属性は、ボスの弱点である氷、雷、量子

そして、今回のボス戦では召喚される敵が多いので、その属性の中でも全体攻撃やバウンド攻撃などの1度に複数の敵を攻撃できるキャラを優先するのがオススメです。

とりあえず課金・無課金に関わらず氷主人公は必須だと思います。

また、ボスも全体攻撃やバウンド攻撃のようなスキルを使うため、全体を即時回復できるヒーラーがいると安心できるでしょう。

参考までに、私が「漆黒の剣、フレイムスティーラー」を倒した時の編成は、主人公(氷)、モゼ、停雲、ギャラガーですが、真似するならモゼは他のキャラに変えた方が良いです。

(ミュリオンとモーディスが強過ぎるから勝てたのかも?)

HP管理が大変で難しいと感じる場合は、アベンチュリンジェパード三月(氷)を編成すると良いでしょう。火力が足りないと感じる場合は、ルアン・メェイ停雲がオススメです!

オススメのキャラ

星5キャラ
  • 主人公(氷)
  • ジェパード
  • カフカ
  • 景元
  • 符玄
  • 鏡流
  • ルアン・メェイ
  • マダムヘルタ
  • フォフォ
  • 霊砂
  • アベンチュリン
  • ジェイド
  • アグライア
  • トリビー
星4キャラ
  • 三月なのか(氷)
  • ヘルタ
  • セーバル
  • 青雀
  • 停雲
  • ミーシャ
  • ナターシャ
  • ギャラガー
  • モゼ
  • 2025年3月18日までに実装されたキャラ(トリビーまで)を紹介
  • 赤字は特にオススメ
ハヤト

個人的には「漆黒の剣、フレイムスティーラー」戦は守りに入るより攻めっまくった方が攻略しやすいと思いますよ。

敵の攻撃は手数が多いが、攻撃力は低め

「漆黒の剣、フレイムスティーラー」の攻撃の手数が多く、さらに召喚された「壊れた容器」も一緒になって攻撃してくるため、対策なしだと想像以上に被弾します。

攻撃の手数は多くても、実際に受ける1つ1つのダメージ量は少ないからそこまで心配する必要もないのかもしれませんが、戦闘が長引くと徐々に回復が追いつかなくなってくるので注意。

「壊れた容器」を倒して「漆黒の剣、フレイムスティーラー」連携攻撃を阻止

勝手に自滅していくボス…

「漆黒の剣、フレイムスティーラー」戦の攻略法は、召喚された「壊れた容器」(できれば全て)を速攻で倒すこと。極端に言ってしまえば、「漆黒の剣、フレイムスティーラー」は無視しても良いくらい。

その理由は、「漆黒の剣、フレイムスティーラー」が自身のHPを消費して「壊れた容器」を召喚し、生き残った「壊れた容器」を吸収して回復するスキルにあります。

つまり、HPを回復させないために「壊れた容器」を速攻で倒すと言うわけです。さらに、「壊れた容器」を倒すと「漆黒の剣、フレイムスティーラー」にダメージが入るので、回復量を減らすだけでなくHPも削れる一石二鳥の攻略法と言えるでしょう。(攻略というか仕様だけど)

加えて、「漆黒の剣、フレイムスティーラー」は受けるダメージ量を軽減させるスキルもありますが、「壊れた容器」を倒すことで、その軽減スキルを弱体化できます。もはや一石三鳥ですね。

毎回毎回「壊れた容器」を倒していけば、自分で消費したHPを回復できずに勝手に自滅するのでオススメですww

連携される前に何体か倒しておく(可能なら全部)

この攻略法の注意点は、「壊れた容器」を倒せなかった時

「壊れた容器」が1体でもフィールドに残っていれば、次のターンで連携攻撃が発動し、さらに回復されてしまい、結果的に戦闘が長引いたり、被ダメージ量が増えて回復が追いつかなくなる事態を招く恐れがあります。

そうならないように、全体攻撃やバウンド攻撃などの1度に複数の敵を攻撃できるキャラを編成しておいて下さい。

基本的に「壊れた容器」だけを狙って倒していけば、大半の連携攻撃は阻止できますし、「漆黒の剣、フレイムスティーラー」単体は攻撃力が低いから被ダメージ量も抑えられて味方の回復が間に合うはずです。

第二段階は…

第二段階では、ほぼずっと「壊れた容器」が召喚され続けるため、全体攻撃が追いつかない場面が出てきますが、第二段階から参戦するモーディス(全体強攻撃)が強過ぎるので、多少間に合わなくても何とかなるはず。

ハヤト

全体攻撃系のキャラさえ編成していれば、後は勝手に自滅してくれますよ!

モモカ

見た目は凄い強そうだし、ストーリーでも誰も倒せないくらい強いことになってたのにね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲーム歴20年以上のゲーマー。RPGが好き。ゲームの魅力を伝えたくて攻略ブログ以外にゲームレビューサイトも運営しています。趣味は海外サッカー観戦。当ブログでは、たくさんの方がゲームをもっと楽しく遊べるよう、役立つ攻略情報などを発信しています!! ヽ(・∀・)

目次