MENU
カテゴリーから探す
ゲームレビューサイトはこちら→ココから移動

【崩スタ攻略】砕星王虫・スキャラカバズ(模造)の倒し方を解説!(無課金編成)

開拓クエスト・間幕『天才の時間』で初登場したボス、砕星王虫・スキャラカバズ(模造)の倒し方を解説します!

結構強いですが、攻撃ではなく守りに徹することで攻略しやすくなるので、編成や立ち回りなどぜひ参考にして下さい!

この記事でわかること
  • 砕星王虫・スキャラカバズ(模造)のスキルと弱点
  • 砕星王虫・スキャラカバズ(模造)の倒し方
目次

砕星王虫・スキャラカバズ(模造)のスキルと弱点

出現時のレベルは均衡の「試練」の到達度によって異なりますが、レベルは違っても基本的な攻略法は同じです。(私の場合はLv.75で初登場)

砕星王虫・スキャラカバズ(模造)のストーリー

ルアン・メェイが育てた「繁殖」の使令の複製体。欠けた姿でこの世界にしばし出現した。原型は蟲の王の顎を継承した巨大な蟲。口器に天体を引き裂く死の光を集め、砕いた星を子孫を育てる温床とする。かつては宇宙の蝗害における諸界の悪夢の1つであった。

  • 蝗害(こうがい):バッタ類による農作物の被害のこと。
モモカ

どう見てもバッタじゃないよ…。

ハヤト

模造だからばったもんではあるねww

モモカ

もう良いから早く攻略教えて。

砕星王虫・スキャラカバズ(模造)

王虫砲

指定した味方単体に量子属性ダメージを与える。

瓦解蟄毒

指定した味方単体に量子ダメージを与え、高確率で攻撃を受けた味方をもつれ状態にする。同時に「蝕蟄虫」を1体召喚する。

熱解死光

指定した味方単体および隣接する味方に量子属性ダメージを与える。

凶禍を呼ぶ外殻

「増殖・砕星」状態に入る、次の行動まで継続。「増殖・砕星」状態が持続する間、被ダメージが大幅にダウンし。攻撃を受けるたびに「蝕蟄虫」を召喚する。「増殖・砕星」状態で弱点撃破されると、敵全体に自身の最大靱性と同等の削靭ダメージを与え、自身以外の敵の被ダメージをアップさせる。

スキャラカバズの弱点は物理虚数

攻撃力が高く、複数〜全体への攻撃や敵の増殖、状態異常も付与できて強敵です。チャージ中は無視して味方の回復やデバフ解除に専念し、チャージ後の攻撃に備えておきましょう。

三月の必殺技などで凍結できます!

蝕蟄虫

スキル

角撃

指定した味方単体に量子属性ダメージを与える。もつれ状態にあるターゲットを優先的に攻撃し、追加でもつれを1回累積させる。

蝕む断末魔

HPが0になる攻撃を受けた時、敵全体に量子属性ダメージを与え、攻撃を受けた敵の被ダメージをアップさせる。

蝕蟄虫の弱点は、物理

倒すと爆発し、その爆発を利用してスキャラカバズにダメージを入れられますが、あてにしすぎないこと。

もつれ状態の味方を優先的に攻撃してくるからデバフは早めに解除しておきましょう。

次蟄虫

スキル

蟲爆

自身を爆発させ、指定した味方単体および隣接する味方に風属性ダメージを与え、高確率で攻撃された味方を「怒噪」状態にする。

蟲爆襲来

チャージ状態に入り、次の行動で「蟲爆」を発動する。

虫の断末魔

HPが0になる攻撃を受けた時、敵全体に風属性ダメージを与え、高い確率で攻撃を受けた敵の被ダメージを少しアップさせる。

次蟄虫の弱点は、物理虚数

スキャラカバズの段階2で出現するようになりますが、出現率は低め。複数への攻撃と「怒噪」状態の付与が厄介です。

出てきたら早めに倒したい敵ですが、防御力が高めですぐに倒すのは難しいので、「怒噪」状態を付与されても耐えられるように、常に味方のHPを8割以上に保っておくのが良いでしょう。

数ターン後に勝手に爆発して消滅します。

砕星王虫・スキャラカバズ(模造)の攻略

オススメの属性は物理、氷、虚数

オススメの無課金編成
  • 主人公(物理)
  • 三月
  • ナターシャ
  • 星5キャラ(物理、氷、虚数)
  • 私は星5枠にクラーラを編成
  • 無課金なら主人公、三月、ナターシャは必須

スキャラカバズ戦でオススメの属性は、物理>虚数。とくに物理との相性が良いです。

主人公を編成する場合は必ず物理に切り替えて下さい。(光円錐、遺物の変更を忘れずに!)

スキャラカバズは攻撃力が高く、複数攻撃もあり、段階2ではより強力なスキルも放ってくるから回復キャラは必須。ナターシャか羅刹を編成するのが良いでしょう。

スキャラカバズ戦では守りに徹した方が攻略しやすいので、アタッカー2人、サポート2人の編成がオススメです!

オススメの星5キャラ
  • クラーラ
  • 羅刹
  • 飲月
  • レイシオ
  • 鏡流
  • ルアン・メェイ
  • フォフォ
  • 持っているなら星5枠に誰かを編成して下さい。(オススメは羅刹かフォフォ)
ハヤト

結構強いからレベルや光円錐、軌跡の強化は可能な限りやっておくと良いですよ!

砕星王虫・スキャラカバズ(模造)が召喚する虫は最大4体まで

スキャラカバズのスキル「凶禍を呼ぶ外殻(段階1)」と「災いを生む外殻(段階2)」のチャージ中に攻撃すると召喚される敵(蝕蟄虫・次蟄虫)は全部で最大4体までしか召喚できません。

敵が無限に湧くわけではないのでチャージ中に攻撃しても大丈夫ですが、攻撃しない方が圧倒的に攻略しやすいです。

チャージ中はスキャラカバズを無視して、味方への回復やバリア、アタッカーは湧いた虫に通常攻撃で十分。

湧いた敵の爆発を利用してHPを削る作戦も良いですが、敵が増えた分、被ダメージ量が激増するからオススメはしません。(羅刹などの回復系星5キャラが揃っている人は大丈夫だと思う)

チャージ中の弱点撃破

スキャラカバズがチャージ中にスキャラカバズを弱点撃破すると、その場にいる敵全員にダメージが入りますが、狙ってやる必要はありません。

と言うのも、そこまでダメージが入るわけではないし、何よりタイミング良く弱点撃破するのが至難のため。

狙わずに「たまたま弱点撃破できちゃった」くらいの気持ちでOKです。チャージ中は攻撃ではなく守りに徹して下さい。

スキルポイントは回復とデバフ解除に専念

攻撃時はスキルを使わなくてOK

とくに、スキャラカバズの段階2では味方が攻撃を受けると高確率で「もつれ」状態になります。

さらに、敵はもつれ状態にある味方を優先的に攻撃するようになるので、状態異常はできるだけ早く解除するのがオススメです。もつれ以外にも、段階2では「怒噪」状態があり、数ターンの間は味方を操作できなくなるので注意しましょう。

スキルポイントの使い方
段階1

基本は回復とデバフ解除に専念。余裕があれば攻撃スキルを使ってOK。

段階2

回復とデバフ解除を優先。基本は攻撃系スキルを使わずに虫の爆発の余波と必殺技でスキャラカバズの靭性とHPを少しずつ削っていく。スキルポイントは味方のHPを常に7~8割以上にキープするために使うことを意識。

こんなパターンも

よりによってデバフ解除できるキャラ(三月、ナターシャ)がピンポイントで「怒噪」状態になるパターン。こうなるとデバフ解除だけでなく回復もできません。「怒噪」状態が消えるまで2人が3ターン耐えることを祈るしかない。私の場合はクラーラが犠牲になりました…。

  • クラーラの必殺技は敵の攻撃対象をクラーラに向ける確率を上げる。
  • 画像はすでにクラーラの必殺技が発動中。
ハヤト

クラーラいなかったら負けてたかも。

モモカ

こうなっても凌げるに味方のHPは常に8割以上にしておくと良いよ!

砕星王虫・スキャラカバズ(模造)戦の立ち回り方

段階1の最後
段階2の最後

スキャラカバズは攻撃力が高く、複数攻撃や全体攻撃もあるので必然的に味方の被ダメージ量が多くなります。

さらに、チャージ中に攻撃することで敵が増えるから余計に厄介。

そのため被ダメージ量を抑えつつ、味方の回復に専念する立ち回りがオススメです!

となると、三月とナターシャをフル活用して回復とバリアを張りまくる作戦ですね。倒すまでにやや時間がかかってしまいますが、味方のHPを常に8割以上に保ちやすいので攻略しやすいです。

「もつれ」や「怒噪」といった状態異常もできるだけ早めに解除できるように、スキルポイントは温存して攻撃は通常攻撃か必殺技だけにしておくと安全に戦えます!

スキャラカバズ(模造)戦の立ち回り方
段階1

スキルポイントはHP回復とデバフ解除を優先。スキャラカバズがチャージ中の時は極力攻撃せず、回復とデバフ解除、バリアを優先する。アタッカーは虫に通常攻撃を当てスキルポイントを温存。スキャラカバズへの攻撃は必殺技か通常攻撃、バリア反撃、虫の爆発余波のみ。

段階2

スキルポイントはHP回復とデバフ解除だけに使う。チャージ中は完全無視。攻撃系のスキルは使わず、必殺技と虫の爆発の余波でスキャラカバズのHPと靭性を削る。段階2はバフによってスキャラカバズの攻撃力が上がるため、味方のHPに余裕があっても欲をかかないように!

スキャラカバズへのメイン攻撃は主人公の必殺技(単体)だけで十分!

いつでも回復、デバフ解除ができるようにスキルポイントは温存しておくのがオススメです!

モモカ

なかなか勝てない人は“防御を意識”してみてね!

ハヤト

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲーム歴20年以上のゲーマー。RPGが好き。ゲームの魅力を伝えたくて攻略ブログ以外にゲームレビューサイトも運営しています。趣味は海外サッカー観戦。当ブログでは、たくさんの方にゲームをもっと楽しく遊んでいただけるよう、役立つ攻略情報などを発信しています!! ヽ(・∀・)

目次