MENU
カテゴリーから探す
ゲームレビューブログはこちら!!

【崩スタ攻略】「反創造主、充溢する憎悪」の倒し方を解説!

  • URLをコピーしました!

崩壊スターレイルのボス戦「反創造主、充溢する憎悪」の倒し方を解説しています!

(以降は「鉄墓」と呼びます)

必殺技の多用が攻略のポイントです。

ストーリーを重視した編成や、星4メイン編成だと倒すのが難しいボスですが、注意すべきところさえ押さえていれば勝てるので、倒せないときはぜひ参考にしてください!

当記事は、開拓クエストで戦うことを想定した初心者向けの攻略記事です。(※歴戦余韻でも通用)

目次

「反創造主、充溢する憎悪」のスキルと弱点

「鉄墓、アンチ・ヌース、霊知の葬儀」ストーリー

反物質レギオンの絶滅大君「鉄墓」は、オンパロスの3千万を超える輪廻の演算を経て生まれた存在。知性に愚昧をもたらし、永遠に不朽を与え、宇宙を破滅と再生へと導く。それは古の蛇、メシア、アルファにしてオメガ。それは旧き宇宙の葬送者であり、新しき宇宙の産婆であり、壮大なる葬儀――「知恵」の葬儀でもある。

反創造主、充溢する憎悪

  • 充溢(じゅういつ)

「反創造主、充溢する憎悪」の弱点は、氷、雷、量子です。

ただ、ノックダウン状態が非常に短いため、このボス戦に関しては、弱点属性に合わせて編成を考える必要はあまりないと言えます。(撃破特攻は有効)

第一段階、第二段階、第三段階ともに、味方のHPとSPの回復量をダウンさせる「オンパロスの『憎悪』」があるので、「憎悪」の値が増え過ぎないように注意しましょう。

さらに、「憎悪」が上限に達すると戦闘失敗になることにも注意です。

万有を灰に、新生の礎に

「オンパロスの『憎悪』」が上限に達した時、戦闘失敗になる。

血と傷を投じる

指定した味方単体に物理属性ダメージを与える。

苦痛と死を編む

味方全体に物理属性ダメージを与える。

暴政に屈することなかれ

ロックオン中のターゲットに量子属性ダメージを与え、EPを減らす。

洞窟に囚われ死すなかれ

ロックオン中のターゲットに虚数属性ダメージを与え、「行動ロック」状態にする。

オンパロスの「憎悪」

「反創造主」、「ミソス」、「ロゴス」の攻撃スキルは「オンパロスの『憎悪』」をアップさせる。「憎悪」がアップする時、「鉄墓」は「『知恵』の隕落」を発動し、味方ターゲットの回復できる最大HPと回復できる最大SPをダウンさせる。「憎悪」がダウンする時、この効果は弱まる。「憎悪」が上限に達した時、即座に「万有を灰に、新生の礎に」を発動する。

フィールドにいる見方が少ないほど、「オンパロスの『憎悪』」が増える量も少なくなる。

3千万回の流転、罪業の輪廻

「ミソス」と「ロゴス」がダメージを受ける時、「反創造主」もダメージを受ける。「反創造主」、「ミソス」、「ロゴス」は初期に受けるダメージがダウンするが、1体の「ミソス」または「ロゴス」が「重傷」状態になるたびに、ダメージダウン効果は弱まり、両者が同時に「重傷」状態になった時、この効果は解除される。

  • 行動ロック:自身または他の味方や敵のターンが終了しても、自身の行動値は変わらない。

鉄墓、アンチ・ヌース、霊知の葬儀

「鉄墓、アンチ・ヌース、霊知の葬儀」の弱点も、氷、雷、量子

弱点はありますが、本体なのになぜか直接攻撃できません。「反創造主、充溢する憎悪」を攻撃することで鉄墓にもダメージが入る仕様です。

「知恵」の隕落

味方全体を「混沌への誘い」状態にし、味方それぞれの回復できる最大HPと回復できる最大SPを減らす。

囚われたミソス

「囚われたミソス」に弱点属性はありません。

行動遅延スキルを持っているため放置はNG。復活するたびに倒すのがオススメです。

また、第二段階と第三段階は同じスキルになります。

狂乱へ

指定した味方単体に虚数属性ダメージを与え、行動を少し遅延させる

冒涜の呪い

味方単体をロックオンし、「解脱をもたらさん」状態になる。「反創造主」は次の行動で「洞窟に囚われ死すなかれ」を発動する。

不生不滅

「反創造主」以外のユニットがもたらす行動順を変化させる効果に抵抗できる。HPが0になる攻撃を受けた後、「ミソス」は倒れずに「重傷」状態に入る。同時に、味方全体の行動順を早め、「行動ロック」状態を解除する

  • 行動ロック:自身または他の味方や敵のターンが終了しても、自身の行動値は変わらない。

操られたロゴス

「操られたロゴス」に弱点属性はありません。

行動遅延に加えて、SPを減少させるスキルを持っているので放置はNG。ミソス同様に、復活するたびに倒すのがオススメです。

こちらも、第二段階と第三段階が同じスキルになります。

狂乱へ

指定した味方単体に虚数属性ダメージを与え、行動を少し遅延させる

愚かなる探求

味方単体をロックオンし、「反乱を起こさん」状態になる。「反創造主」は次の行動で「暴政に屈することなかれ」を発動する。

不生不滅

「反創造主」以外のユニットがもたらす行動順を変化させる効果に抵抗できる。HPが0になる攻撃を受けた後、「ミソス」は倒れずに「重傷」状態に入る。同時に、味方全体の行動順を早め、「行動ロック」状態を解除する

  • 行動ロック:自身または他の味方や敵のターンが終了しても、自身の行動値は変わらない。

「反創造主、充溢する憎悪」の倒し方(※歴戦余韻でも通用)

星4編成でも「鉄墓」は倒せますが、他のボスと比べると攻略が大変なので、星5優先でパーティーを組むようにしましょう。

オススメの属性は氷、雷、量子!(だけど無理に合わせる必要はない)

「鉄墓」の弱点に合わせて、氷、雷、量子属性から編成を考えるのが正攻法でしょう。

しかし、このボスは弱点撃破後のノックダウン状態が非常に短いので、無理に弱点に合わせる必要はないと私は考えています。(※ヒアンシーで実証済み)

弱点属性を合わせるよりも、追加攻撃によるSP回復や、複数ヒット系の戦闘スキル、味方全体にシールドを発動あるいは定期的に全体回復できるキャラを優先して編成するのがオススメです。

その上で、それらの特徴を持った氷、雷、量子属性のキャラを編成していくと、より攻略しやすくなるでしょう。

メインストーリー(開拓クエスト)で「鉄墓」と戦う場合は、黄金裔を自由に選んでパーティーに編成できます。黄金裔は全員強いから基本的に好きなキャラを選んでOKです。

ただし、回復キャラ(ヒアンシーなど)は必ず入れるようにしてください。

その他の黄金裔については、氷主人公、キュレネ、キャストリス、アグライア、トリビー、アナイクス、長夜月あたりがオススメです。

また、歴戦余韻などで「鉄墓」と戦う場合は、SP回復効率の高いアタッカー(キャストリス、カフカなど)やSP回復サポーター(花火、寒鴉など)を編成すると戦いやすいでしょう。

もしも、戦える星5キャラを全く持っていない場合は、氷主人公、丹恒(騰荒)は必須回復にナターシャ、またはギャラガーアタッカーはヘルタ、セーバル、雪衣、ミーシャから選んで編成すれば完全無料キャラだけでも対応できます。

アタッカー1~2人、サポーター1~2人、ヒアンシーの編成がオススメ!

鉄墓戦でオススメのキャラ

星5キャラ
  • 主人公(氷)
  • 丹恒(騰荒)
  • 長夜月
  • キュレネ
  • トリビー
  • アグライア
  • ヒアンシー
  • キャストリス
  • アナイクス
  • サフェル
  • マダム ヘルタ
  • ルアン メェイ
  • ゼーレ
  • ジェパード
  • 景元
  • 白露
  • フォフォ
  • 霊砂
  • 鏡流
  • カフカ
  • 黄泉
  • サンデー
  • 花火
  • ジェイド
  • アベンチュリン
  • アーチャー
星4キャラ
  • 三月なのか(氷)
  • ヘルタ
  • ナターシャ
  • セーバル
  • 停雲
  • 雪衣
  • 寒鴉
  • ミーシャ
  • ギャラガー
  • 赤字は特にオススメのキャラ
  • Ver.3.7までに実装されたキャラから選抜

参考:開拓クエストで戦う場合

私がメインストーリーで「鉄墓」を倒したときの編成は【氷主人公・キュレネ・キャストリス・ヒアンシー】です。(キャスは自前、キュレネとヒアンシーはストーリー用を拝借)

所持・未所持を問わず、ストーリーでは黄金裔を自由に選べる仕様のため、誰でも強力な編成を組むことができます。

私の戦闘感では、ヒアンシーは必須レベル。主人公とキュレネはどちらか一方が居れば十分。キャストリスに代わってアグライアやアナイクス、長夜月、トリビー、マダムヘルタ、カフカでも良いかもしれないと感じました。

  • ストーリーで戦う場合はキュレネの編成が必須
歴戦余韻の場合

私が歴戦余韻で鉄墓を倒す(周回する)際は、【氷主人公、キャストリス、カフカ、ヒアンシー(拝借)】の編成でオート戦闘にして放置です。

真似しようにも、キャスもカフカもヒアンシーも持っていない場合は、ヒアンシーだけ拝借して、他は上記「オススメキャラ」から持っているアタッカーを自由に編成すればOK。ヒアンシーを拝借できない場合は丹恒(騰荒)+ヒーラーで代用してください。

  • 他にもっと良い人選があるとは思うけど私にはこれで十分
モモカ

ストーリーに合わせて氷主人公、物理丹恒、長夜月、キュレネで戦うと回復できずに早々に全滅しちゃうから注意だよ!

キュレネの必殺技で「オンパロスの『憎悪』」を大幅にダウンできる

「鉄墓」戦の最大の特徴は、「オンパロスの『憎悪』」による回復制限とSP減少、そして「憎悪」が上限に達すると強制的に戦闘失敗になる仕様でしょう。

この「憎悪」は、ミソスとロゴスの攻撃により数値が増加していき、増加するたびに効果が増大。ターンを重ねるごとに制限が厳しくなるため、「気づいたときには戦闘失敗…」なんてことも十分にありえます。

「憎悪」の数値は静かに上昇していくので、忘れないように注視しておくことが大切です。

さて、この厄介な「憎悪」ですが、増えっぱなしというわけではなく、ちゃんと下げることができます。

「憎悪」を下げる唯一の手段は、キュレネの必殺技を発動すること。

メインストーリー並びに歴戦余韻における「鉄墓」との戦闘では、通常のキュレネの必殺技とは別に、キュレネが新たに特別な必殺技「英雄、星々の如く輝いて」を使用できます。(第三段階では「一緒に紡ぐ物語」に変更)

この必殺技は、敵単体に大量の氷属性ダメージを与えるだけでなく、「オンパロスの『憎悪』」の値を大幅に減少させる効果もあるため、使わない手はありません。

この特別仕様の必殺技は、味方が必殺技を4回発動することでチャージできる仕組みなので、「勿体ないから…」と温存せずに、使えるようになったら積極的に必殺技を発動していきましょう。

追加攻撃キャラやSP回復サポーターを編成していれば、戦闘中盤からSPが貯まりづらくなったとしても、必殺技の発動が間に合わずにチャージできない事態は回避できるはずです。

「鉄墓」攻略のポイント
  • 必殺技を温存せず、連発することが大事!
  • キュレネの特殊必殺技も温存せずに使ってOK!
  • アグライアやキャストリス、カフカはSPを貯めやすい。
モモカ

鉄墓戦で出し惜しみは厳禁だよ!

ミソスとロゴスを倒しながら「反創造主、充溢する憎悪」のHPを削る

「鉄墓」はミソスとロゴスという敵を召喚します。

この2体はHPを0にしても倒れることはありませんが、デバフ持ちだから放置はNG

ミソスとロゴスを自由にさせると、一度に複数の味方がダメージを受けたり、味方の行動順が遅れたり、SPを減らされるため危険です。とくに「鉄墓」戦は、SPを貯めるのが攻略のポイントですからね。

加えて、彼らの攻撃は「オンパロスの『憎悪』」を増加させるギミックもあるため、早めに倒さないと後が大変。

ミソスとロゴスを倒すとそれらのデバフを発動させないメリットがあるだけでなく、被ダメージ量減少効果を無効にできます。さらに「鉄墓」によって行動ロックされた味方を解放できるメリットもあるので積極的に倒しに行くのがオススメです。

ただし、ミソスとロゴスだけに攻撃を集中させると肝心の「鉄墓」が倒せないので、拡散攻撃や全体攻撃、バウンド攻撃、必殺技などで「鉄墓」のHPも一緒に削っていくのが効果的でしょう。

「鉄墓」攻略のポイント
  • ミソスとロゴスの攻撃が「オンパロスの『憎悪』」を増加させる。
  • ミソスとロゴスを優先的に倒す。
  • 両隣を倒す際は、拡散攻撃・全体攻撃などで鉄墓にもダメージを与える。
ハヤト

全体攻撃や拡散攻撃キャラを編成していれば、何も考えなくても普通に戦うだけで攻略できるはずです。

第三段階も、第一、第二段階と同じパターンで攻略できる!

※歴戦余韻の第三段階

第三段階の「鉄墓」は大量のHPが特徴です。

ストーリー戦では、黄金裔たちの力によって「オンパロスの『憎悪』」の効果が「鉄墓」のHP減少に伴って次第に減っていく演出が追加されます。

一方で、歴戦余韻では黄金裔による演出効果はなく、第一段階、第二段階と同じように、第三段階でも味方の必殺技を4回発動して「一緒に紡ぐ物語(キュレネの特殊技)」をチャージし、その特殊技で「憎悪」を減少させる仕組みです。

とは言え、「鉄墓」の被ダメージ量も大幅に増加するため、難易度が大きく上がるというわけではありません。(編成次第では難易度が下がる場合もある)

基本的な戦い方は、一戦目と同じ攻略法でOKです。必殺技を多用し、キュレネの特殊技で「憎悪」を下げる流れを繰り返していくことで自然に倒せるでしょう。

第三段階の注意点を挙げるとすれば、ミソスとロゴスが生きている状態だと味方が行動ロックされたり、味方全体のEPを減らされたりといった面倒なデバフが増えること。

この2体は戦闘中ずっと邪魔なので、やはり復活するたびに早めに倒すのがオススメですね!

まとめ:「鉄墓」の倒し方
  • SP回復効率の高いキャラを編成する!
    • アグライア、キャストリス、ヒアンシー、カフカなど。
    • 追加攻撃キャラや、記憶の精霊持ちはSPが貯まりやすい。
    • ヒアンシーがいない場合は、丹恒(騰荒)などのシールド持ち+ヒーラーで代用。
  • 必殺技は温存しない!
    • 必殺技4回でキュレネの特殊技を発動可能。(憎悪を減少できる)
  • ミソスとロゴスを優先的に倒す!
    • SP減少や、行動遅延デバフを持っているから放置は厳禁。
    • 彼らの攻撃で「オンパロスの『憎悪』」が増加。
    • 拡散攻撃、全体攻撃などで鉄墓のHPも一緒に削ると効率UP。
モモカ

二度と出てこれないようにボコボコにしちゃおう!

ハヤト

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲーム歴20年以上のゲーマー。RPGが好き。ゲームの魅力を伝えたくて攻略ブログ以外にゲームレビューサイトも運営しています。趣味は海外サッカー観戦。当ブログでは、たくさんの方がゲームをもっと楽しく遊べるよう、役立つ攻略情報などを発信しています!! ヽ(・∀・)

目次