実際に「SOUNDPEATS Air5 Pro」を手に取り、色々な音楽やゲームで試して感じたことや、気になったことを包み隠さずレビューしたので、購入を考えている人はぜひ参考にしてください。
すでにVGP2025で金賞を取るなど高い評価を得ており、実際に使ってみた私も予算1万円以下で高音質のワイヤレスイヤホンを探しているなら当たりだと感じました。
最大の魅力は、映画館で聴いているような迫力と臨場感です!
- VGP:1987年にスタートした国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワード

- ケースとイヤホン本体に高級感がある
- 片耳4.8gしかなく長時間の使用でも耳が痛くなりづらい
- 耳へのフィット感が心地良い
- 最初から音質がとても良い
- 映画館で聴いているようなパワフルな臨場感
- ハイレゾ、ロスレスなど主要なコーデックにも対応
- ゲームとの相性も良い
- 専用アプリでイコライザーを調整する必要がない
- 持続時間が長く、ケース充電は約37時間、急速充電にも対応
- 予算1万円以下で買えるコスパの良さ
- イヤホン本体に指紋が目立ちやすい
- やや音漏れしやすい
- 専用アプリのレビューが低い
SOUNDPEATS Air5 Pro 完全ワイヤレスイヤホンの評価
デザイン | (4.5) |
---|---|
フィット感 | (5) |
音質 | (5) |
専用アプリ | (2.5) |
充電の持ち時間 | (4.5) |
SOUNDPEATSさんからAmazonで使える10%OFFクーポンコードを頂きました!
ぜひ使ってお得に購入して下さい♪
(記事下部にも同じコードを貼っていますが、忘れないようにコピーしてから読み進めるのがオススメ)
SPA5PN3PR01
- クーポンコードはAmazonでのみ使用できます。
- クーポン使用期限:(開始)2025/03/21 12:00JST〜(終了)2025/04/30 23:59JST
- クーポンの対象商品は「SOUNDPEATS Air5 Pro ワイヤレスイヤホン」のみです。
\ Amazon公式ショップ /

提供アリでも正直にレビューしました!



早速、どんなワイヤレスイヤホンか見ていこう!
ワイヤレスイヤホンとケースは高級感のあるデザインが魅力


デザイン性:(4.5)
「Air5 Pro」を手に取って最初に感じたことは、デザインの高級感。
楕円型の黒いケースは一見すると一般的なワイヤレスイヤホンと同じようなケースに見えますが、蓋を開ける瞬間から高級なイヤホンだと思わせる設計になっていたことに少し感動しました。
と言うもの、普通のイヤホンケースは上部をパカッと開けるタイプに対して、この「Air5 Pro」はケースの下部から上半分を持ち上げて開く構造なのです。つまり昔の高級外車のドアの開け方(ガルウィング)と同じ構造ww
(オシャレ過ぎるだろ…)
まさかイヤホンケースからロマンを感じる日が来るとは思いもしませんでしたが、「Air5 Pro」から高級感を感じる演出はまだあります。
それは、ケースを開けた先にあるイヤホンの収納。ケースの上半分を持ち上げることでショーケースのようなディスプレイ形式になり、イヤホン全体が見える状態で収納されていることにも高級感を感じました。
加えてこの収納方法は、高い指輪が入っている箱と同じような高級感を演出するだけでなく、実は中身の取り出しやすさも兼ね備えているのが最大の魅力です。簡単にイヤホンを出し入れできるので、取り出しづらいと煩わしい思いをすることはありません。
また、光沢感のあるブラックを基調に、アクセントカラーにブラウンを施した「Air5 Pro」本体も高級感を感じた理由の1つでしょう。黒と茶色の組み合わせは高見えしますからね。
しかし、色に関してはデメリットもありました。
それは、本体カラーがブラックだからイヤホンに付いた指紋が目立ちやすいこと。本体はプラスチック素材で作られているため、汚れやすいのが欠点です。
汚れは簡単に拭き取れるけど、全体的に高級感を感じただけに勿体無い。また、ケースはマッド調のブラックで汚れが付着しづらいのですが、本体は光沢系ブラックだから人によってはチープに見える可能性もなくはないと思いました。


- SOUNDPEATS Air5 Pro 完全ワイヤレスイヤホン(本体&充電ケース)
- 充電ケーブル(USBタイプC→タイプB)
- イヤーチップ(S, M, L)
- 取り扱い説明書(日本語あり)
- 専用アプリ「PeatsAudio」の案内(日本語あり)
- 可愛いパンダのシール
\ Amazon公式店 /
耳へのフィット感が心地良くて長時間使いやすい


フィット感:(5)
「Air5 Pro」の宣伝文句には「まるで何も付けていないような軽さ」とあったので半信半疑で耳に装着してみたところ、確かに軽いと感じました。
さすがに耳にイヤホン入れておいて「何も付けていないような」は言い過ぎだけど、本当に軽いと思う。実際、片耳4.8gしかないからワイヤレスイヤホンの平均的な重量(約6g)と比べても軽さは歴然でしょう。
また、軽いから長時間使っても耳が痛くなりづらいのが大きなメリットになります。試しに5時間ほど着けっぱなしで生活してみたけど全く耳が痛くなりませんでした。私の耳の形が「Air5 Pro」と相性が良いだけの可能性もありますが、これは個人的に評価高いですww
そして軽さ以外では、耳へのフィット感も魅力的に感じました。
とくに難しいことはなく、耳にスッと入れるだけでジャストフィットするから装着しやすいのが良いところ。装着感もピッタリで心地良い気すらしました。
またイヤホンの柄の部分と言いますか、棒のところが長めで安定感があるため、ランニングなどの運動をしても外れることはないでしょう。実際にイヤホンを装着して暴れてみたけど落ちなかったのでww
棒が長いから着脱しやすいのもメリットですね。
「Air5 Pro」の操作方法はタッチ式。イヤホン本体にあるロゴ部分を軽く触ると反応します。タッチ感度は結構高めだから慣れるまでは誤タッチがあるかもしれませんが、操作は簡単です。
また、マイクが付いてるから通話も可能。加えて「Air5 Pro」はマルチポイントにも対応しているので最大2つのデバイスと同時にBluetooth接続できます。
- タッチ操作の設定変更は専用アプリから可能
- マルチポイントのオン/オフも専用アプリで変更可能
\ Amazon公式店 /
映画館で聴いてるような迫力のある音質が素晴らしい
音質:(5)
さて、「Air5 Pro」について多くの人が気になっているのが音質だと思います。
結論から発表すると、凄く良いと感じました。何が凄く良かったのか、具体的に3つに分けて紹介していくので1つずつ見ていきましょう。
まず1つは、初期設定なしでも高音から低音までクリアに聴こえることです。
こもって聴こえることもなければ、ノイズが入っていることもありません。私の体感では、高音から低音までほぼ均等に聴こえてきました。
一般的に安価とされるワイヤレスイヤホンの多くは、専用アプリでイコライザーなどをいじって自分好みの音質に変更するものが多く、初期状態の音質が悪いあるいは専用アプリを使っても改善されない場合もあるのですが、この「Air5 Pro」は何もせずに工場出荷状態で良い音質だと感じられたのが凄いところ。
わざわざアプリ使って音質を変えるとか正直面倒ですからね…。それをやらずに済む快適さは多くの人にとって魅力的に思えるはずです。
加えて、エージング(イヤホンの慣らし)をする必要もありません。エージングは、イヤホンの性能を引き出すために必要とされていますが、「Air5 Pro」は最初から高音質だから不要です。(使ってれば勝手にエージングされるし)
2つ目は、楽器と声の両方がクリアに聴こえること。
つまり、クラシックなどの楽器を重視した音楽だけでなく、J-POPなどの歌声も同じように綺麗に聴ける訳です。どちらかの音楽に合わせた音質ではなく、両者に対応しているので聴きたいジャンルを選ばない利便性の高さに魅力を感じました。
とくに私はボーカルのないゲームBGMや、低音も高音も強めの洋楽ロックを好んで聴くからかなり嬉しいメリットに思えましたね。
楽器かボーカルのどちらかを重視したい場合でも、専用アプリを使ってイコライザーを調整することで好みの音質に変えることもできるので安心です。
最後に、映画館で聴いているような迫力を感じたのも凄いところ。
重低音は鼓膜でドゥンドゥン響くし、それでいて高音もちゃんと聴こえる。さらに目立ってない楽器の小さい音もハッキリ聴こえてくるから音全体に奥行き(立体感)があって臨場感を感じました。特にクラシック、EDM、洋楽ロック、オープンワールド系ゲームBGMが凄い迫力です。
ここら辺は、ハイレゾ対応が効いてる影響かもしれません。
使用前は公式が言う「パワフル」の意味が分からなかったけど、使ってみて「パワフルってこういうことね」と納得させられてしまったのがちょっと悔しいww
1万円以下でこの音質は買いだと思います!
買いなんですが…、いくつかデメリットも感じたので紹介しておきますね。
1つは、音量を上げないと本領を発揮できないこと。
小さい音でも十分に綺麗な音が聴こえるのは確かです。しかし、迫力のある重低音と高音を存分に堪能したいなら音量を上げる必要があります。小さい音だと低音があまり響かず、先ほど言った映画館で聴いてるみたいな迫力と臨場感は出ません。(当たり前かもだけど)
また、音量を上げると耳への健康と充電の減りが早くなる心配が生じます…。
もう1つは、カナル型イヤホンにしては音漏れしやすいこと。良い音を聴きたくて音量を少し大きめにするとシャカシャカ聴こてくる印象を受けました。
カナル型だから外部の音が聴こえづらく、さらに使用者側は音漏れしている実感もないから外での使用は少し注意が必要かもしれません。(適切な音量で聴けば大丈夫)
この2つがデメリットですが、感じたメリットの方が大きいため音質評価は星5にしました。
私にとっては非常に満足できる音だったので、予算1万円以下で高音質のワイヤレスイヤホンを探している人は「Air5 pro」を検討してみてください!
\ Amazon公式店 /
専用アプリ「PeatsAudio」は使い勝手が悪いが、そもそも使う必要がない
専用アプリ:(2.5)
SOUNDPEATSは、「PeatsAudio」という無料の専用アプリもリリースしており、SOUNDPEATSのワイヤレスイヤホンに対応した調整アプリが2つあります。
イヤホンの種類によって対応アプリが異なるのですが、2つのアプリ名が同じで分かりづらかったです。
また両アプリで1番気になったことは、アプリのレビューが低すぎること。Apple Storeの評価が星1.6はインストールする前から不安になるww
- レビュースコアは2025年3月12日時点のもの
- GooglePlay:https://play.google.com/store/search?q=peatsaudio&c=apps&hl=ja
- Apple Store:https://apps.apple.com/jp/app/peatsaudio/id6456750690
- ダウンロード先は「SOUNDPEATS Air5 Pro」に対応



試してみるか…。



公式に製品提供されてるからちょっと申し訳ないけど正直にね。


早速、「Air5 Pro」に対応した「PeatsAudio(ロゴが黒い方)」をインストールしてみると、アカウントを新規登録(メールアドレスとパスワード設定が必要)をしないと先に進めない仕様でした。
いきなり面倒臭いww
そして、イヤホンを失くした場合にアプリで探せるようにと位置情報をオンにするように促されます。不要なので無視しますが、無視しても頻繁に聞いてくるから鬱陶しいです…。(キャンセルは日本語だけどオンが中国語なのが気になった)
アプリでは、外音取り込み機能やノイズキャンセリング機能をオンにできるので使ってみたところ、それらの機能はしっかり効きます。またゲームモード(低遅延)のオン/オフもアプリから設定可能です。
イコライザー設定には、ロックや電子音、低音弱めなどのプリセットが充実していたり、オリジナルのイコライザーを作成できたり、EQテスト(聴覚テストみたいなもの)を通じて自分の耳に適したイコライザーに設定できるなど割としっかり作られていた印象でした。
EQテスト時は自動的にデバイスの音量が最大になるが、テストが終わってもデバイスの音量は自動で下がらず最大のままだから次に音楽聴くと耳が終わるwww 忘れずに音量を下げること!
しかし、イコライザーは何も触らないのがオススメです。(もちろん好みのものがあればそっちを使うべき)
イコライザー設定を好奇心で触ると、デフォルトの状態が何だったか分からなくなってしまい、音質が悪くなります。さらに、イコライザーは何かしら設定しなくてはならない仕様のため、デフォルトに戻す設定がないのが最悪…。(イコライザー以外はデフォルトに戻す設定あり)
個人的には、初期状態が高音も低音もバランス良くて1番綺麗な音だと思ってたので焦りました。
恐らく「SOUNDPEATSクラシック」というプリセットが初期設定の状態だと思われますが、今となってはもう分からんww
結局アプリで1番良いと感じたのは、ガイダンス音声の音量を変更できることですね。ガイダンス音声は、ペアリング時やゲームモード切り替え時などに女性の声で教えてくれる機能なのですが、このデフォルト音量が結構うるさいので小さくできたのは嬉しかった。
以上より、現時点では不安な思いをしてまでSOUNDPEATSの専用アプリ「PeatsAudio」を使う必要はほぼないでしょう。
メールアドレスを入力して会員登録したり、何度も位置情報を聞いてきたり、イコライザーをデフォルトに戻せなかったりなど、面倒で使い勝手が悪いのでApple Storeのレビューが低いのも頷けました。
「Air5 Pro」最大のメリットは専用アプリでわざわざイコライザーを調整する必要がなく、工場出荷状態ですでに高音質だから専用アプリをダウンロードせずに済むことだと思い知らされます。
しかし、ノイズキャンセリングや外音取り込みモードを使いたい場合はアプリ必須なので使わざるを得ません。
こんなにコスパの良いワイヤレスイヤホンを販売しているんだからSOUNDPEATSは早急にアプリを改善すべきですね…。非常に勿体無い。
(アプリにお金かけてないからコスパの良いワイヤレスイヤホンを販売できるのかもしれないけど)
- 製品の取り扱い説明書が読める→ネットでも読める
- アプリでイヤホンを探せる→位置情報が必要
- ガイダンス音声を日本語に変更できる
- ガイダンス音声の音量を変更できる
- イコライザーを自由に調節できる→触らない方が良いww
- ゲームモードへの切り替え
- 外音取り込み機能の切り替え
- ノイズキャンセリングの切り替え
- コーデックの変換
- タッチ操作のカスタマイズ
- マルチポイントのオン/オフ



アプリ試して正解だったね。



早急に改善してくれ。イヤホン最高なのにアプリで評価下げるのは勿体なさすぎる。
\ Amazon公式店 /
SOUNDPEATS Air5 Proとゲームの相性はとても良い
一応、このサイトはゲームブログなので「Air5 Pro」とゲームの相性も紹介します!
ゲームと「Air5 Pro」はかなり相性が良いと感じました。とくにゲーム設定などしなくても遅延なしで快適にゲームをプレイできます。
私が普段プレイしているスマホゲームでは、いわゆる音ズレも感じませんでした。RPGやシミュレーションなど、一般的なジャンルのゲームは問題なく遊べるはずです。
また、アプリを使ってゲームモード(低遅延)をオンにしても試してみましたが、「気持ち早くなった?」くらいの感覚で正直なところ違いは分かりませんでした…。
注意すべきは、音ゲーなどの短い時間に連続で音を出すようなゲームでは遅延を感じる可能性があるかもしれないこと。
似たようなことを試してはみましたが、私は音ゲーを普段やらないから遅延を感じなかっただけで、普段からよくプレイする人がやったら分かる可能性はあります。(大丈夫だとは思うけど責任取れないから念のため)
アニメや映画、YouTubeなどの動画でも音の遅延を感じることなく快適に視聴できます。
\ Amazon公式店 /
持続時間は最大7.5時間、ケースを合わせたら37時間も持つ
充電の持ち時間:(4.5)
スペック表によると、「Air5 Pro」の最大持続時間は約7.5時間とされており、私が音量1(macbook)で試したところ、約7時間以上は使えました。
しかし、約7.5時間使えるのは「ACC60%で音量通常モードの場合」です。この音量通常モードが具体的にどの程度か分からないので、使用する人によって持続時間は変動するでしょう。
実際、音量を上げると充電の減りが早くなるから絶対に7.5時間持つという保証はありません。聴く音楽のタイプやイコライザー環境なども持続時間に大きく影響すると思います。
また上記でも紹介しましたが、「Air5 Pro」は音量を上げないと性能を存分に発揮できないデメリットがあるので、良い音で聞くほど持続時間が減っていくことに注意が必要です。
とは言え、通勤・通学、スマホゲーム、アニメ・映画鑑賞など、健康的かつ日常的な使い方であれば不自由なく使えると感じました。
さらにイヤホン本体だけでなく、ケースの充電も長持ちします。ケースは約37時間分も充電でき、急速充電(10分の充電で約2時間使用)にも対応しているので、イヤホンの充電がなくなってもすぐに回復できる点は大きなメリットです。
ちなみに私が実際に調べたところ、ケース充電を100%にしてから再び充電するまでに6日間は持ちました。(※音量は日によって上げたり下げたりしながら1日に約5-6時間使用)
ワイヤレスイヤホンは充電が面倒な作業ですが、「Air5 Pro」は充電する手間が他のワイヤレスイヤホンに比べて低く、とても便利です。
\ Amazon公式店 /
「SOUNDPEATS Air5 Pro 完全ワイヤレスイヤホン」のレビューまとめ


- ワイヤレスイヤホンもケースも高級感がある!
- イヤホンが軽くてフィット感が良く、長時間つけても痛くなりづらい!
- 高音も低音も凄く綺麗に聴こえる!
- 聴きたい音楽のジャンルを選ばない利便性の高さ!
- 映画館みたいな迫力と臨場感を感じるパワフルさ!
- ハイレゾ、ロスレスなど主要なコーデックに全対応!
- ゲームとの相性も良い!
- 専用アプリ「PeatsAudio」でイコライザーを調整する必要がない!
- 充電の持続時間が長くて便利!
- 予算1万円以下で買えるコスパの良さ!
「SOUNDPEATS Air5 Pro 完全ワイヤレスイヤホン」のメリットとデメリットをまとめると上記の通りです。
その中でも1番のメリットはやはり、使い始めから高音質を体感できること。
高音だけでなく低音もしっかり響くから奥行きのある音を楽しむことができ、まるで映画館で聴いているかのようなダイナミックで迫力のあるサウンドを体験できるのが「Air5 Pro」の最大の強みであり魅力だと思いました。
イヤホン本体とケースの高級感も最初だけだけど少し感動しますww
フィット感は心地良く、長時間使用しても耳が痛くなりにくいのも嬉しいところ。ゲームとの相性も良いから聴くジャンルを選ばない利便性の高さに多くの人が満足できると思います。
デメリットはイヤホンの汚れが目立ったり、音量を上げると音漏れしやすいくらい。
また、Apple Storeのレビューが低かった専用アプリは使う必要があまりないので、アプリを使いたくないからと購入を諦める必要もありません。(※ノイズキャンセリングや外音取り込みモードを使いたい場合はアプリ必須)
アプリを使わずとも最初から高音質を楽しめます!
「SOUNDPEATS Air5 Pro」は、予算1万円以内で買えるハイレゾ対応の完全ワイヤレスイヤホン。実際に使ってみてコスパ最強だと感じたので自信を持ってオススメできます。
少しでも気になった人は、ぜひ購入してみて下さい!
10%OFFコード: SPA5PN3PR01
- Amazonで使えるクーポンコード
- クーポンコードの使用期限:(開始)2025/03/21 12:00JST〜(終了)2025/04/30 23:59JST
- クーポン対象商品は「SOUNDPEATS Air5 Pro ワイヤレスイヤホン」のみ
\ Amazon公式店 /


SOUNDPEATS Air5 Pro 完全ワイヤレスイヤホンのスペック
SOUNDPEATS Air5 Pro 完全ワイヤレスイヤホンのスペック表
タイプ | 完全ワイヤレス |
---|---|
イヤー形式 | カナル型 |
本体操作 | タッチ |
ドライバー形式 | 10mmダイナミックドライバー(PU+PEEK) |
Bluetoothチップ | QCC3091 |
Bluetoothバージョン | Bluetooth 5.4 |
ハイレゾ認証 | 認証済み |
Snapdragon認証 | 認証済み |
LE Audio | 対応 |
再生周波数帯 | 20Hz-40Hz |
対応コーデック | SBC/AAC/LC3/LDAC/aptX/aptX Adaptive/aptX Lossless |
最大持続時間(本体) ※ACC60%音量通常モードの場合 | 7.5時間 |
最大持続時間(ケース) ※ACC60%音量通常モードの場合 | 37時間 |
充電時間(本体) | 1時間 |
充電時間(ケース) | 2時間 |
充電コネクター | USB Type-C |
急速充電 | 対応 ※10分の急速充電で2時間のリスニングが可能 |
AI適応型ノイズキャンセリング | 対応(-55dB) |
外音取込み機能 | 対応 |
内臓マイク | 片側3基 |
通話用ノイズキャンセリング | 対応 |
風切り音低減 | 対応 |
ゲームモード | 対応(60ms低遅延) |
防水性能 | IPX5 ※突然の雨でも故障しないレベル ※水中に落ちてもすぐに拾えばギリ耐えるレベル |
SOUNDPEATSはどんな会社?


SOUNDPEATS(サウンドピーツ)は、「Hear The Difference(旧:Hear Your Imagination)」をスローガンにイヤホンを作り続けて15年以上のオーディオメーカー。ちなみにこのスローガンは、「Air5 Pro」のケースや本体にも書いてあります。
低価格で高品質のイヤホンを多くの人に手軽に使って欲しいとの想いで、とにかくコスパを重視したイヤホンを取り扱っているのが特徴です。
今回、ご提供を頂いた「SOUNDPEATS Air5 Pro」もコスパ重視の高音質イヤホンだったため、その心意気は本物だと感じました。
また国内で開催されるVGP(オーディオビジュアル機器の総合アワード)を毎年受賞しているのも凄いところ。
公式サイトだけでなく、Amazon、楽天、Yahoo!などにも公式ショップがあり、様々なワイヤレスイヤホンを取り扱っているので、気になる人はぜひ覗いてみて下さい!
\ 日本語ページ /
\ 公式店舗 /



最後まで読んで頂き、ありがとうございました!